CHUFF!! チャフで行こうよ。

もう、何でもありです。ヒマつぶしにどうぞ。

CHUFF!!ってのは、「おっ、なんかいいよね!」って意味です。チャフっていきましょうよ!

三島タカユキを知ってるかい?

ギターウルフ。 世界に冠たるライブバンドであるよ。 そのギターウルフの専属カメラマンだったのが三島タカユキ氏。 英語でクールという言葉は 実はホットに近いニュアンスなのだとご存知? でね、そのクールでホットな感じを写真に閉じ込めたのが 三島タカ…

回顧録: アル中の友人の断酒体験

今週のお題「自分で作った◯◯」 今回は重い。 なんせ、死線の限界まで行ったアル中の回顧録というか。 彼の名はゴムという。 ワタイの古い友人だ。 ヤツには自分で作った断酒のやり方がある。 最近奴を当ブログに誘ったら、案外乗り気で書いてくれてる。 ワタ…

夏休みの宿題と人生の課題

今週のお題「夏休みの宿題」 前回ご紹介したゴムなる男。 彼は50を過ぎておるのだが、皆そうであるように彼にも10代はあった。 chuff.hatenablog.com 彼に気楽に「なんか書いてみなよ」と言った数週間後。 送られてきたメールを読んでワタイは思った。 …

頭の中の「噛まれる」の謎

蚊に「噛まれる」という表現は完全に関西のみらしい。 お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 - はてなブログ 全国的には「刺される」「食われる」のようね。 というような内容を、先日東海地方の古い友人に指…

ポーアイでコラボ Z1000STのはんぐりーまんさん

このCRキャブをつけたZ1000ST。 外観はZ1000Mk-2と似ているがシャフトドライブ。 リヤタイヤも17インチ。 これに乗られているのがはんぐりーまんさん。 こちらの方ですね。 hungryman888.hatenablog.com 日頃愛読させていただいておったのですが、西宮在住の…

消えた恋愛表現に時代を見る

デス語という死語があります。 今なんて言うんでしょうか、ああいうの。 言葉は生き物、というのはよく使われる表現です。 よって消えてしまう言葉もあれば、生まれてくる言葉もあるわけです。 ということは、流行り廃りもあるのは当然なわけです。 しかし、…

今どきのカマロに乗ってみた

今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 アメ車はいい。 問答無用にいい。 何がいいって、あの下品さがいい。 どうもお久しぶりです。 最近よく視聴しているYoutubeのチャンネルで、黒サンタさんという方がおられます。 京都在住の占い師さん(という設…

ミレーのアミアミアンダーは買うべきだと思う!

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 ミレーの性能は聞いてたんですわ。 でも、まあまあのお値段ですやんか。 でも、これは買いですわ! 最近モデルチェンジあって、旧モデルがディスカウント傾向。 ここは一発行っときますか、となりましてん。…

グラビアとはなんなのか?

グラビアとは非日常と日常の接点だと結論を先に言いますよ。 もう、オジサンが一体何を言っているのか?って気持ち悪いでしょ? ふふ。 あのねえ、ものを考えることってのは気持ち悪いことなのよ。 人生とはなんだろうとか、そんなこと気持ち悪いやん? 「人…

君はサン・ジョルディの日を知っているか?

ブログの相棒の青さんが毎年続けておるサンジョルディの日運動。 実は妄想炸裂ではなく、実際にあるのです。 それがこちら。 ja.wikipedia.org 本や花を贈り合うようですな。 今から16年前のある日、青さんは天啓を受けます。 汝サン・ジョルディの日を讃え…

あるオジサンの恋

オジサンの恋は命がけだから怖い。 しかも死にかけの命がけだから無敵である。 一方、オバサンの愛は深い。 果てることのないエネルギーが見えそうで無敵。 この差はなんであろうかなあ。 最近友人からの相談で寒気を覚えたので、それをケーススタディとして…

空冷エンジンの熱の入れ方を考える 究極のオートバイを目指す10最終話

夏の空冷エンジンって地獄やない? でも実際には何が起こってるか考えたことある? なにも水冷エンジンが涼しいわけではないからねえ。 でも空冷ってマジどうなってるの? ガソリンにこだわって考えてみた前回。 一部マニアからは絶賛されましたよ。。 まあ…

青さんの44歳のキンチョーと郷愁

ハリー・キャラハンのマグナム44。 しかし、このときのクリント・イーストウッドは41歳。 えー、そんないってたんか!? なんせ1930年生まれですからなあ。 93歳にて色々現役ですって。。。 ってことは50年前の映画なんだ。。。 ダーティハリー(字幕版…

CB1100でガソリンを考える 究極のオートバイを目指す9

今、日本のガソリンは信用できない気がする。 素晴らしく電子制御されている車やオートバイに乗る人は気づかないかもしれない。 でも少し古い車やオートバイに乗る人、特にライトチューンに乗る人は気づいているかもだ。 そのうちの一人が所ジョージ。 彼は…

CB1100で芦有ドライブウェイ 究極のオートバイを目指す8

すべてが整えられたCB1100。 ジャーニーモータサイクルの吉川氏と私のプロジェクトも大詰め。 お題「わたしの宝物」 銭とロマンが満ちる街、芦屋。 更にその山手の豪邸街を抜けたところにある有料道路に、こいつを持ち込んだわけです。 chuff.hatenablog.com…

長崎ペーロンの裏の話。青さん責任感重すぎ。。

お題「捨てられないもの」 暑い長崎から熱いお話。。 我がブログの相棒である青さん。 長崎在住のお豆腐屋さん兼お花屋さん。 つまり夏は忙しい人。 chuff.hatenablog.com 青さんはある時一眼レフを買いました。 キャノンのX9iだったと思います。 ツーリング…

ハンドルだけでCB1100は変わるのか?究極のオートバイを目指す7

グリップヒーターは素晴らしいが、犠牲になっているものがある。 ライディングに最重要なセンサーである人間の手のひらの感覚。 あらゆる情報は、この手が感じているという事実。 グリップヒーターを使えば、長距離が快適になるはずなのに逆に疲れてしまう。…

CB1100にまずは乗ってみよう 究極のオートバイを目指す6

2022年も暮れようかという頃CB1100を手に入れた。 これでベース車は決まったという前回。 chuff.hatenablog.com ハイパワーを望むわけでもなく、タイムを競うわけでもない。 ただただ官能的な世界をどこまで追求できるか。 単純にして最難関な世界に踏み出し…

昔の女に電話なんてしねえさ。究極のオートバイを目指してみる5

昔の女に電話なんかしない。 LINEやFBで偶然再会しても、覗くことはない。 終わった恋には、必ず終わった理由があることを思い出すべきだ。 でもねえ。。。 2004年型ZX10Rを買い戻して、手を入れるべきかと思った前回。 chuff.hatenablog.com 遠い記憶は甘く…

季節先どっちゃうよ!自由への飛翔去年の夏のツーリング4

皆さん、いまコロナ気にされてます? マナーだとか、予防だとか、そんなちゃちいことじゃなくてですね。 己の精神に対して、気にされておるかと問うておるのです。 長崎に住む青さんは、県境を超えないという自戒を課しておったのですな。 昨年の晩夏、やっ…

トラコンを否定しないが超えたい!究極のオートバイを目指してみる4

トライアンフ・トライデントで感じた何かを確かめに岡山に行った前回。 さんざん、ダッセーだのなんだの言って惚れ直したのもつかの間。 俺が求めているものではないことを確信してしまったのだな。 chuff.hatenablog.com 電子制御があれの源なら、最新のマ…

トライデントのトラコンとは?究極のオートバイを目指してみる3

オートバイの電子制御は実は何をしておるのだろう? 結論からするとこうだ。 「何やってるかを理解するには不可能な何かをしている」 何かを理解するということは、理論的に理解するのとは別次元だ。 例えば、我々は三次元の世界で生きておるので四次元は理…

季節先どっちゃうよ!去年の夏のツーリング3

それは昨年の夏のこと。 青さんは、自身に課していた県外移動自粛をなし崩し的に許す決心をしたのですね(?) しかし、ここはまだ生月島。 そう、長崎県は平戸です。 chuff.hatenablog.com 己が己自身に課した掟。 これねえ、破るの大変なわけです。 だって…

トライアンフ・トライデントの魔法 究極のオートバイを目指してみる2

大人になるとは、いかに自分がわかってなかったかを知ることであるな。 今週のお題「おとなになったら」 若さとは、もっと言えば幼さとは、 無知による暴力的なエネルギーの解放である。 知らないからできるし、やったことも忘れてしまう。 殴り合うことに理…

究極のオートバイを目指してみる。じゃあ究極って何よ?

君のオートバイは本来の動きをしているかね? まさか「新車だからバッチリっすよ」とか抜かしておるのではなかろうね? 俺が思うに、機械が工場を出るとき9割はちゃんと組まれていない。 設計者が図面に起こして以降、形になるまでちょっとずつ狂いがでる。…

季節先どっちゃうよ!去年の夏のツーリング2

生月島。 私も少しご縁が有りました。 しかし、あまりほっつき歩く時間はありませんでしたねえ。 という島の中をバイクで進んでいる青さん。 chuff.hatenablog.com まるで、GWの最中のようですね。 違いますよ、去年の晩夏です。 とても暑い季節のお話ですね…

季節先どっちゃうよ!去年の夏のツーリング。

皆様お久しぶりでございます。 なんだかんだといろいろあるものでございますなあ。 でね、そこで得た知見を皆様と共有したいとは思うのです。 しかし、真実の情報というのは口外できないレベルなんですなあ。 叩かれるを越して、いろんな人にご迷惑さえかけ…

長崎の本気カステラ届く。これは異国の食べ物だ。

お題「昨日食べたもの」 カステラは異国の食べ物である。 カステラと言えば長崎なのであるが、なぜ長崎なのか考えた諸兄はいるだろうか? もちろん欧州から江戸時代に入ってきたことくらいは知っておる。 日本各地にあるのも知っておる。 しかし、カステラと…

神戸元町物語ロッグキャビン閉店ベック閉店

ロッグキャビンが2022年末で閉店していた。 もう二度と食べられないのだ。 ショックだ。すごい喪失感だ。 人々の中にある「神戸」というイメージを具現化したようなお店だった。 私はとてもつらいのだ。 この店には、歴史という時間でしか作ることができない…

ブログ利益分配で少しあったかくなろう!

当ブログは収益化を目指しておるのです! まったく実ってはいないのですが、目指してはおるのです()! カール・マルクスの是非はともかく、富の分配は当ブログの基本理念であります! 極めて少額な分配ではありますが。。。 でね、その分配の御礼が前回の…