CHUFF!! チャフで行こうよ。

もう、何でもありです。ヒマつぶしにどうぞ。

CHUFF!!ってのは、「おっ、なんかいいよね!」って意味です。チャフっていきましょうよ!

トライアンフT100の真実!

f:id:gemini-yahata:20190415231254j:plain

トライアンフ知っとるザンスか?

イギリスが生んだ、名車中の名車。

有名なのは、60年代のモデルザンスね。

スティーブ・マックイーンの乗ったのとか。

でも今回のは、新生トライアンフの方。

 

ここらで少し話を脱線しておく。

21世紀からこっち、バイク雑誌のほとんどがつまらない。

アホなレベルにつまらない。

そがれる購買意欲、素人むき出しの記事。

その理由をまず述べておくぞ!

 

 

今回のトライアンフもそうなのだが、検索して出てくるのは駄文ばかりである!その大きな理由は、ライターの問題であろうなあ。語彙が少なく、表現に幅がないのであるな。つまり駄文だ。

 

ここにその典型的な文章を載せておくぞ!

www.virgintriumph.com

 

批判的になるが、プロとしてやっとるわけだから、悔しかったら名文を書いてみればよいのだ。トラをカワサキに変えて、T100をW650に変えたら通用しそうな駄文だ。

 

専門家を名乗るバカ野郎は、少なくともバカではいけない。

バカのふりした、感性の塊でなけりゃいかんわけだ。

それをだな、陳腐とコピペでどうとでもなる文章で文字数埋めて、ヤマハらしいハンドリングだとか、カワサキの豪快さだとか、年がら年中使いまわしておるわけだ。

 

さらに言うなら、その駄文をカッコいいと思っている節さえある。

実に不健康なナルシズムであるな。

つまり、物書きが本を読んでいないのであるな。

しかも読んでいるとしても自己啓発、などなどだろう。読んだ気でおるのだ。同じような言葉の羅列からくる、バカを扇動する繰り返しで。そして勘違いしたアホが「俺はこれが好きなんだ」とかヌカスわけで。それの大元が、バイク雑誌のライターだ。売文業なのになのに、本当にバイク雑誌しか読んだことないんだろう。

こういうのはあれだ、吉野家で働いただけで、プロのコックとしてレストランを始めるくらいのアホだ。そんなアホが実際あるだろうか?おるのだなあ、それが。

 

おるんだな、バイクメディア界には。

そして時には重鎮でさえある。

 

その阿呆の代表例をあげておくと、小林ゆきであり、佐藤信哉であり、宮崎敬一郎であり、根本健であり、ありとあらゆるインプレライダーである。

 

RIDERS CLUB ライダースクラブ 2019年 5月号

RIDERS CLUB ライダースクラブ 2019年 5月号

 

 

速く走れるとか、ダラダラ提灯記事をかけるとか、だからどうした?

そんなものは読みたくないのだ。

文章を通して、そのオートバイが見せてくれる空気を感じたいのだ?

違うだろうか?違うなら、オメーも馬鹿だ!

 

これはトライアンフのせいではないのである。

私は常々思っておるのだが、バイク乗りは頭が悪い。

バイク雑誌記者はもっと頭が悪い。

だから、自分が馬鹿だと気付かない。

バイクのインプレ記事を読んでみよう。

もうほんとにイヤになる。

 

その理由は簡単だ。

文章が十代のガキが書いたレベルのものだからだ。

文章と言うのは残念ながら書き手の知性の結果だ。

他人に何十万何百万を払わせる力が、オメーらにあるのか?

そういう文章か?

それでも買う奴がいるのだから、バイク乗りは馬鹿なのだ。

 

その点私は気楽でいい。私の文章を読んでトラを買おうと思う人間はいないのだ。バカにされたり笑われるだけで済むのだ。なぜなら、私は好きで書いておるだけだからだ!

 

などとほざいているうちに、1000文字を使用しているのでそろそろ本題に入る。 

 

ここで度々語られるカメラマンのNくん。

彼はトライアンフに乗っておるのだ。

一度軽く試乗したことがあるのだが、そのレスポンスに感動して

 

「このマシンはいいぞ!」

 

と叫んでしまった。

 

chuff.hatenablog.com

 

 

さて先日のこと。

外してあったバッテリーを接続し、さて走るかと思っていたとき彼がやってきた。

私の忘れ物を届けてくれたのだ。その時私は走る気マンマンですでにライダーとなっておったのだな。

空は高く、風冷たく、日差しの強い落桜の季節。

その中で、ライダーモードの私を見たNくん。

すぐに仕事をすることをあきらめた。

なぜなら、私に自分のトラを褒めてもらいたいからだ。

さらに言うと、その日の太陽が素晴らしかったからだ。

そうでなきゃいけない!

こういう日に仕事する奴は、もっと大馬鹿なのだ!

 

佐藤信哉のファイヤー・ロード
 

 

ということで、彼と私は新神戸トンネルを抜けた。

私のW650は、とても速い。

そういう風にしておるのだから、それもまた当然なのだが。

しかし、W650でフルスロットルをするライダーはあまりいない。

それはそういう全開ライダーが好むバイクではないからだ。それも十分わかる。しかしながら、これは回すエンジンなのだ。50馬力に満たないエンジンを、レッドゾーンで味わうバイクなのだ。

よって私はいつもそうしておるのだな。

誤解されておるのだが、シングルやツインは低速ドコドコとか言ってるのは、阿呆だ!

 

バ――――――――!

 

と振動がドコドコからほど遠いところに、うま味があるのだ。

いつからドコドコとか、チキン野郎の言い分がまかり通っておるのだろう。

アパレル関係がバイクに手を出してからのような気がする。

ハーレーだってそうだ。そもそもアメリカンはスピードを求めてたんじゃなかったろうか?とにかく負けたくなかったはずである。

つまり、あの今や時代遅れなVツインは、速さのために生まれてきたのだ!

これを見ればわかるだろう。

 

www.youtube.com

 

私は何を言っておるのだ!

この時点で2000文字だぞ!

復活のアップルは、私の手を動かすのだ!

知ってた?私のアップル壊れちゃったの。

 

chuff.hatenablog.com

 

また脱線してしまったではないか。

 

そういう高揚感と言うのは大事だな、うん。

 

で、何の話をしておったか。。。

そうそう、新神戸トンネルでエンジンをぶん回して走ったのだな。

Nくんは頑張ってついてきた。峠をいくつか超えたころに、私は彼に「バイク替えてみようよ」と提案したわけだ。彼はワタイのはじける650を、私はブリティッシュのツインを、相互に味わうことにしたわけだな。

 

またがると、そこですでにフレームの出来がいいのがわかる。

バランスが良いのだ、とても。これは面白いことなのだが、体格差や身長は関係ないのであるな。バランスの良いものは、誰が乗ってもバランスが良いのだ。そういう黄金比を出すのは、高度な数学と同時に、高度な感性が必要なのである。それをよく作ってある。これを設計した奴は、相当センスと頭が良いはずだ。

つまりニュートラルと言う意味をよく理解しておるのだな。

 

コーナーのベストギヤよりも、一つ上のギヤで回転を下げながら曲がってゆく。

ハンドルがわずかにイン側に入り込み、後ろ気味に座ることになるポジションは、軽くリーンさせてくれる。この軽さ。このフレームの確かさ。これはどこかで記憶にある。

と思う間に深くバンクしたトラは、早めにアクセルを開けるポイントを知らせてくれる。ギヤは一つ高いので、ゆっくりと開ける必要がある。軽いタイムラグのあと、プラグの燃焼が手に取るようにわかり、尻がシートに押し付けられる。トラは加速しながら旋回を続ける。

 

この記述が分からないアホは、バイクに乗らなくていい!

 

 とろけるような甘美な世界がそこにある。

トライアンフ (ワールドMCガイド)

トライアンフ (ワールドMCガイド)

 

 そう思っていたから、先代のトライアンフ社はつぶれたのだけれど。

 

 

次のコーナーには回転を上げて、ベストギヤで入る。

腰を後ろに引き、ハンドルから力を抜く。後輪のブレーキも軽くひきづったまま、フロントのブレーキを抜く。軽くバイクは倒れはじめ、耳元でバーチカルツインの音が大きくなる。

道沿いの新緑の反射する陽光が、膨らんだように見える。路面を確認してアクセルを開く。マシンは立ち上がろうとしてくるが、それを抑え込むとさらに増す旋回力と、遠心力からくるGがヘルメットを沈み込ませる。さらに意図的に顎を引く。

 

世界は今俺のものだ!

 

田植え前の田園の中を、幅の広い道がうねってゆく。その中に俺がいる。

高速道路の高架をくぐり、山の上の桜を視界にとらえて、視線は次のコーナーへ。

ハンドルから伝わるわずかな振動が、硬質なものになるように、さらにアクセルを開いてゆく。

 

「最高じゃねーか!」

 

 

「どうっすか、俺のトラ?」

「もうね、これどこもいじっちゃだめ。これが完成形だ!」

「なんて言うか、いいでしょう?」

「ああ、もう、とんでもなくいい!」

「8さんのW650と全然違いますねえ」

「うん、全く違う世界だね」

 

f:id:gemini-yahata:20190415231232j:plain

 

「どう違います?」

「Wは、やっぱ華奢なんだよ。それに、上で伸びるバイクだからね」

「トラは?」

「多分なんだけど、これを作った人は本当にオートバイが好きなんだと思う。街中とかじゃなくて、イギリスの湖水地方とか、あっちでテストしたんじゃないかな。信号なんてなくて、大きめのコーナーが連続している、そんな田舎道。そこでのトリップだと思う」

「へへへ、なんかうれしいですよね」

「これ、足回りとかいじった方がいい、とかバカは言うんだろうな」

「はい、言ってます」

「バイクの原型があるとかさ」

「言ってますねえ」

「なに言ってんだかねえ」

「これは計算されたフレームだよ。その上で、走るときにライダーの感性が広がるように残されているわけだ。こんな気持ちいいオートバイは、そうそうないぜ」

「完成されてます?」

「うん、さわるところはタイヤを好みで変えるくらいだよ」

「へへ」

「ところで、Nくん」

「はい?」

 

「オイルダダ漏れ

 

f:id:gemini-yahata:20190415231312j:plain

 

ヘッドカバーのシールが痛んで、高圧で噴出したみたい。

もしくはオイルクーラー?

これぞ、イギリスの機械類!

なわけはなく、どうにかしろよ!ジョンブルたちよ!

 

ツーリングは中止して、バイク屋に行くことにしたわけだな。

私が運転して、油圧をかけないような走りをする。

結果的に上のギヤに低い回転でつないでいって、2500回転前後で走らせる。

つまりトロイライダーが街中を走っているように。

すると、トラのネガな部分が見えてきた。

 

回転を上げず、トルクに任せてコーナーに入ろうとすると、時々前輪が一瞬滑ろうとする。ライダーが修正できる部分だが、これを街中や高速コーナーで喰らったら、コケるかもしれない。それくらい唐突に出てくる。

軽く荒れている轍を踏んだ時かもしれないし、タイヤのせいかもしれない。

しかし、これを甘く見ていると、何でもないところであっという間にコケるだろう。

さらに街中を走っていて思ったのだが、このマシンはそういう場所向きじゃない。不快とまでは言わないが、フラストレーションが出てくる。

つまり、楽しくはない。少し、トラの特性が邪魔をするのだ。

こいつは、街中を走るようにできちゃいない。

だから、東京のショップなんかでいじるんだろう。

ごみごみした都会を、ひいこら言いながら走るなんて、実に無様だ。

 

オイル漏れは補償の対象らしく、その場で預けて帰ってきた。

トライアンフ空冷ボンネビルT100最終仕様車。

消えゆく空冷エンジンの、一つの完成形。

ただし、初心者お断りのオートバイでもあるな、これは。

ルックスがああなったのは、クラシックを意識したからじゃないな。あれは先端の考え方としか思えない。計算と感覚を見事に具現化したら、ああなったってだけだろうな。

女性や初心者に売れても理解されないだろうし、タイムを競うオートバイでもない。だから、このオートバイで走る道は案外限られてくると思う。そういう意味ではスパルタンだ。ここを理解しないと、トライアンフの実力は見えてこない。

 

長々と書いたけれど、最後に〆るとしたらこの言葉だ。

 

俺も欲しくなった!

 

などと言う、駄文であるなあと思いつつ。

 

(乗ってがっかりするポルシェより、トライアンフだと思うぜ!でクリック!)

 

トライアンフブック

トライアンフブック

 
トライアンフの本 (エイムック 1896 RIDERS CLUB)