CHUFF!! チャフで行こうよ。

もう、何でもありです。ヒマつぶしにどうぞ。

CHUFF!!ってのは、「おっ、なんかいいよね!」って意味です。チャフっていきましょうよ!

真っ赤なトライアンフをいじったらレーサーに近づいちゃった!

お題「ささやかな幸せ」

f:id:gemini-yahata:20210412130819j:plain

トライアンフ・スピードトリプルR2011年型。

もうね、ついてこられない人がほとんどなのも承知。

その上でね、世界のごく少数の方々に貢献することを目指す当ブログ。

わかんなくたって、お読みになりたい方々。

そんな奇特な方はこちらをどうぞ!

 

chuff.hatenablog.com

 

で、今回はもっとマニアなの方にふるのです。

機械のことわからない人。

オートバイのことわからない人。

まあ、そう嫌がらずに読んでってよ。

 

どっちやねんな!

 

 

メーカーが発表してる数値ってのはとても大事。

そこから何が読み取れるのかも大事。

ここに出ているのは、ストリートトリプルR2011年モデルのデータ。

 

f:id:gemini-yahata:20210323185828j:plain

 

Rがあるってことは、Rのないモデルもあるわけで。

このRが付いてるほうが偉いのか?って疑問ない?

なんでもR付いてるほうが速いとか、偉いとか。

以下のデータは「R」のない方のもの。

 

f:id:gemini-yahata:20210412132220p:plain


いろいろ差はあるけれど、注意したいのは車高。

Rは805ミリ。

Rなしは800ミリ。

シートで5ミリ違うってのは、たまたまやないわけです。

そこには、設計者の意図があるんですな。

私が今回触ったRは、以前試乗したものとは違ったわけ。

Rなしの方が、もっとしなやかでアベレージをあげやすかったわけ。

ところが、数値で見ると断然Rの方が上なわけ。

おまけにオーリンズが標準装備なのよ。

こういう場合、普通はRなしを買ったほうがいい。

Rが作ってことは、ライダーがこなさなすべきタスクが高いのね。

セッティングのしてもそう。

高価な品は、あるポイントでとてもスイート。

でも、そこを外すとガタガタになるのよ。

 

ここ大事!

 

大事なことほど小声でささやく (幻冬舎文庫)
 

 

で、いろいろやってるうちに。

とあるコーナーをかなり高速で曲がりながら

「なんか、これ知ってる感じするなあ」

とか思ってたのね。

 

ああ、あれだあれ。

トライアンフデイトナ675だ!となったわけ。

NSR250みたいな車体に、100馬力以上を詰め込んだマシン。

高い重心から、一気にコーナーを攻めてゆく感じはTZRに近い?

 

こんなのね。

f:id:gemini-yahata:20210309182430j:plain

 

で、こいつのスペックを見てみると。

 

f:id:gemini-yahata:20210412133409p:plain

 

835ミリ。

この高さは普通やないわけね。

例えばセロー250。

オフローダーの傑作なわけだけど、あれが830ミリ。

f:id:gemini-yahata:20210412135237p:plain

 

初期の沈み込みが大きいから、実際はセローの方が低いわけ。

それを、結構硬めのサスのロードバイクでやるとなるとね。

ライダーの体重移動を含め、かなり要求度が高いってことなのね。

 

ライダーにしっかり要求する。

それがトライアンフの方向性なわけ。

これは1950〜60年代も同じこと。

 

 

この方向性は、ライダーが積極的にリヤ荷重をかける設定なのね。

後にストリートトリプルもその方向に。

最も過激なストリートトリプルのRS。

こいつね。

 

f:id:gemini-yahata:20210412134445j:plain

 

これのシート高はこの数値。

f:id:gemini-yahata:20210412134500p:plain

825ミリ。

排気量も上がって、馬力は20ほど上乗せ。

f:id:gemini-yahata:20210412134641p:plain

 

このオフィシャルサイトの動画。

本当にこんな感じで走るのよ。

 

www.triumphmotorcycles.jp

 

はっきり言って、もっともレーサーに近い市販車の一つだと思うわけ。

ってことはさ、色んな意味で犠牲があるのよ。

その分、メリットもあるんだけど。

 

ということは、ライダーが上手くないと

ただただ乗りづらいバイクってことなのよ。

ところが、オーナーのカワサキプラザ神戸兵庫のGM

ちっちゃい女性なれど、ミスターカワサキの娘様。

 

chuff.hatenablog.com

 

もうね、天才的に上手いのよ。

どれくらいかというと、私がちょっと引くくらいに上手い。

普通の男性なら、100%ぶっちぎられると思うくらい速い。

やっぱ血筋ってすごいものがあるわ。。

 

chuff.hatenablog.com

 

じゃあさ、どうするかってなったのね。

神戸は灘駅から徒歩3分のバイク屋さん、ジャーニー。

そこの吉川さんという主と話しててさ。

方向性は、デイトナのカウルレス。

公道を走るレーサーよ。

ということで、フロントもリヤもバラバラですわ。

普通はやらない、本当のメンテナンスの世界に突入なわけよ。

多分多くの人が知らない世界なんだけどね。

 

誰も知らない世界のことわざ

誰も知らない世界のことわざ

 

 

ここからさきは、本当にマニアの世界なんですわ。

詳しい方だけ、感嘆していってください。

長いですよ。

では写真を中心に解説しながら。

まずは作業前。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141000j:plain

 

Fフォークを外す。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141005j:plain

 

ここからマニアの世界へ突入。

最近のバイクでは普通についているアジャスター付きのキャップ。

フォークの上に出てるあれね。

あれを適正値に合わせる。

意味わかります?

 

f:id:gemini-yahata:20210412141009j:plain

ノッチのカチカチいうのあるやない?

一番緩めても少し回るでしょ?

ってことは、最初のカチって言う音はどこで起きると思う?

工場出荷の状態だと、製造誤差や左右誤差があるのね。

だからそれを修正するわけ。

それが上の写真。

 

マニアの世界やわね。

 

そして、当然ステアリングもバラすわけ。

ここで注目なのは、この俗に「三股」と言われる部品。

この下のベアリングが「ボールベアリング」なのよ。

テーパーに比べ耐久性は落ちるものの、軽いハンドリングができる。

で、トライアンフはあえてボールベアリングを使ってるわけ。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141014j:plain

 

製造後10年も経ってるから、当然グリスとかないわけよ。

それを清掃してきっちりグリスアップ。

このとき、箇所によってグリスを使い分ける吉川さん。

俺も初めて見るわ、この使い分け。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141019j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141024j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141028j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141032j:plain

 

見る人が見れば、よくやるよなと思う作業。

胃の痛くなる世界。

気遣いの人である吉川さんは、あえて清掃前の汚い状態の写真を撮っていない。

これまで整備してきた人への、吉川さんなりの敬意なのであるな。

感心するわぁ。。。

あえてだもん。

普通はさ、ビフォー・アフターで、どうよ?

ってやるもんだと思うけど。

こういう人柄、好きやわ。

 

そして異音の正体を突き止めた吉川さん。

異音ってこれね。

 

 

異音はいくつか出てたんだけど、その一つ。

キー付近のメインハーネスの劣化によるきしみ。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141035j:plain

 

断線直前。ここをまず修理。

製造後10年も経ってると、意外なことにメインキーが摩耗している。

接触不足が起きないように、メインキーボックスをバラす。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141038j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141042j:plain

 

この接点摩耗は比較的起きやすい。

キーホルダーにたくさんなにかつけていると、その重みで余計に起きやすい。

バイクのキーには、あまり物を付けないほうがいいですよ。

 

 

これは車も同じこと。

家の鍵とかは、別に持ったほうが良いです。

 

この接点を肉盛りして、再生。

メインキー内に、これまた特殊なグリスを塗り込み組み立て。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141046j:plain

 

そしてFフォークを組み込み、センターを出す。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141049j:plain

 

どう?

もうついてこられないでしょ?

でもね、実はここからなの。

 

これは基本整備だけど、Fブレーキの揉み出しってやつね。

f:id:gemini-yahata:20210412141053j:plain
f:id:gemini-yahata:20210412141056j:plain
左作業前 右ピストンを出したところ
f:id:gemini-yahata:20210412141101j:plain
f:id:gemini-yahata:20210412141105j:plain
左半分だけ清掃 右すべてのピストンがきれいに。おわかり?



で、ここからが本番というか。

まずはリヤのセンター確認。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141109j:plain

 

当然のように、ホイールバランスも徹底的に。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141133j:plain

 

さて、ここからがマニアの最も深い世界へ入るわけ。

ここまでは、マニアっぽいってだけ。

 

 

 

 

バイクのエンジンやスイングアームは、実は真ん中についていないのね。

一見そう見えるけど、実は設計段階でどっちに寄せるか決まっているのね。

そうでないと本当のセンターは出ないわけ。

つまり、サスのセッティングだどうだ言っても意味ないわけよ。

通常国産車は左寄せ。

このトライアンフは右寄せ。

それを統一してこそ、フレームが生かされる世界なのね。

言ってることわからないでしょ?

でもそうなの。

ってことで、スイングアームを一旦緩めて右に寄せて組み直し。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141137j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141140j:plain

ちなみに、茶色の部分はサビじゃなくてカッパーグリス。

銅の粉が入ってるやつね。

 

スイングアームバラシは、専用工具が各車にあるわけ。

手元にないので、作っちゃった吉川さん。。。

それがこれ。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141144j:plain

 

そしてバラす。

f:id:gemini-yahata:20210412141148j:plain

 

その内部を清掃。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141151j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141154j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141158j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141204j:plain

 

そしてここもグリスアップ。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141208j:plain

 

組み直す。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141211j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141215j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141219j:plain

 

厳格にトルク管理して組んでゆくわけ。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141223j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141227j:plain

 

そしてさらにセンターを確認。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141231j:plain

 

ここまで来て、やっとリヤサスの調整が始まるわけですな。。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141236j:plain

 

ついているリヤサスとリンクをバラす。

さっきの異音の正体その2。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141112j:plain

 

このドライ状態やばい。

でもあなたのバイクもきっとこう。

それをグリスアップ。

しかも、このグリスも吉川さん秘蔵のグリス。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141116j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141120j:plain

 

当然、車体側も。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141123j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141126j:plain

f:id:gemini-yahata:20210412141130j:plain

 

当然リヤブレーキも清掃。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141240j:plain

 

そしてオーリンズを軽くバラす。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141249j:plain

 

そして異音の正体3。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141254j:plain

 

このピロボールのグリス切れ。

薄っすらとサビも出始めている。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141258j:plain

 

清掃して、グリスアップして組見立て。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141303j:plain

 

取り付けてセンターを見る。

 

f:id:gemini-yahata:20210412141109j:plain

 

もう、馬鹿じゃないの?

 

と思わない?

でもね、ここまでやってから調整に入るのよ。。

レーサーは毎回これをやるわけよ。

 

ここまでやって、全体の半分くらいかしら?

この上に、各部のセッティングをこれから出すわけね。

オーリンズに限らずだけど、高価なパーツってのはこうやって組み立てられてこそなわけよ。

 

 

くっそ高いものなんだから、もう少しお金かけて本当の性能味わいません?

ナップスとかで、さっと交換して済ませてたらダメよ。

あなたは損をしているわけ。

そんなもんじゃないのよ、本当の性能は。

そして、この状態で動きはこうなるわけ。

 

 

で、ここからの煮詰めが私の仕事というか。

感想を吉川さんに伝えて、それを機械的に改善してもらうわけ。

それが積み重なって、美しい車体になるわけね。

 

あー、読んでくれてありがとうね。

書いてて、私も疲れちゃった。。。

やっぱさあ。。。

 

馬鹿じゃないの、俺たち?

 

(この世界を知らずして、何を語るというのだね?でクリック!)