日本最西端。
まあ正確には日本本島最西端。
こういうの、差別とか騒ぐ人いるから
要注意なんですよねー。
実に面倒くさい!
さて、それはそれとして。
なんとも微妙な西の果てから、
続くは生月島でしょう。
ではさっそく!
=========
神崎鼻を後にして、
平戸を目指して走り出しました。
基本的には迷わない一本道。
その上カーナビが
丁寧に案内してくれているので
寝ていても大丈夫です。
だって、助手席だから。
途中、鹿町工業高校の横を通過。
略称「鹿高」だったはずですが、
鹿児島工業も「鹿高」ということで、
最近は「鹿町工」とか、
「鹿町工業」としているそうです。
向こうは鹿児島県。
こっちは鹿町町ですからね。
いい配慮だと思いますよ。
今は佐世保市になったそうですが、
ちょっと前までは町でした。
しかまちちょう。
漢字だと鹿町町。
鹿町、では不都合が
あったんでしょうね。
最初は鹿町村(ししまちむら)
だったそうですから、
鹿町という名前そのものに
なにか意味があるのだと思います。
やがて見知った道に合流。
先日地図を埋める旅に
出かけた時、
うっかり曲がった県道228を横に見て、
すえたちばな駅近くの
鉄道橋をくぐっていきます。
松浦鉄道は、
一両編成の電車が
多いように思うんですが、
それがまた実によく合うんですね、風景と。
機会がないのでなんとか作って、
一度乗ってみたい路線です。
後は一本道。
ずんずん進めば平戸大橋。
この日は8月19日でしたが、
いろいろな場所の電光掲示板に
「バイクの日」
だと書いてありました。
なんというか、
ちょっとやましい気分になりますねぇ、
そんなめでたい日に
快適なドライブを楽しんでいると。
今日も見事に赤い平戸大橋。
古いカーナビは
「間もなく料金所です」
と教えてくれますが、
平成22年に無料化しております。
==========
へえ、「バイクの日」
ってあるんですね。
こういうゴロ合わせって、
なんかダサくないですか?
多分ね、「バイクの日推進評議会(特殊公益法人)」
とかあるんでしょうなあ。
もしくは、国家治安機構の引退組が
「8月10日はバイクの日だ、とかかっこいいんじゃない?」
「さすが、元警視正殿、着眼点が違いますなあ」
「いやあ、なに、こう見えても昔は飛ばしやでねえ」
「ナナハンのころでありますか、元警視正殿!」
「まあ、僕のところには本田宗一郎も挨拶にね」
「いやあ、話が大きいものですなあ」
「それほどでもないよ、きみぃ」
「では、その広報を私の知り合いに企画させますので」
「まあ、なんだ、私の好みじゃないんだが」
「ほう、なにか?」
「バイクの日広報大使ということで、壇蜜とか呼んじゃわないかね?」
「またまたお好きですなあ」
「いやいや、女房には内緒で頼むよー」
「そこは重々承知いたしております」
とか夢想してたら、案の定壇蜜じゃねえか!
トークショーですか。
ほほー。
まあ、いろいろありますな。
(知ってる?全部予算ついてんだぜ、これ。まあいろいろね。でクリック!)

壇蜜・神ユキ 「妄想 ふたり曼荼羅Ver.02」 (美女グラビアコレクション(ポケット版))
- 作者: 壇蜜,神ユキ
- 出版社/メーカー: PAD
- 発売日: 2017/10/10
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
- この商品を含むブログを見る