どのオートバイでもそうですが、
遅かれ早かれ、尻が痛くなります。
そのことに、青さんは気づいたようです。
夏は冬ほどではないですが、
それでも、痛くはなります。
一種の血行不良なんでしょうね。
今回は、お尻を休めながらの旅。
つまりは、観光てんこ盛りだそうです。
ではさっそく!
=========
準備運動は終わりました。
さて、本番当日であります。
7時起床。準備をしていたら30分。
食事は…まぁいいか。
どこかで買って食べよう。
8時の出発に向けて、
気分が盛り上がってまいりました。
盛り上がりすぎたのか、
7時45分にはエンジン始動。
いざ出発であります。
本日は、
距離よりも見物に重点を置きます。
走りっぱなしよりは、
お尻に優しいだろう、
という魂胆であります。
まず目指すのは鷹島肥前大橋。
日本で28番目に長い橋です。
凄いことなんですが、
二桁ランクというのは
どうにも締まりませんねぇ。
1.2キロ。
キロ級の橋は、
走りがいがあるだろうなぁ。
しかしなんですね、
朝ってすごく気持ちがいいですね。
自分の足で走っても
いい気分でしょうが、
タイヤ二本で突っ走っても格別です。
風が爽やか。
少しひんやり。
この時期だけの、
実に贅沢なシチュエーション
でありましょうねぇ。
ルートはおなじみの、
どこのコンビニにも、
ツーリングらしいグループが。
マスツーリングも
楽しい季節になりました。
でも何でしょうか、
この後見かけるグループにも、
共通して言えるんですが、
平均年齢がさ。
あるハーレーのグループなどは、
ライオンズクラブかと思いましたよ、私は。
若い人もいなくはないけれど、
行政もメーカーも、
色々手を打たないとえらいことになりますよ。
私も平均年齢を上げる側だったな、
と気づいた頃には大串。
まずは伊万里を目指します。
牧のうどん三川内店の横を通過。
まだ閉まっています。朝だからね。
太陽が高くなるに連れ、
風は爽やかなんですが、
日差しがジリジリと強さを増してきます。
==========
朝は良い。
早起きは苦手だけれど。
朝早くバイクで出かけるのは、
実に良いですなあ。
それはそうとして、
青さんが気づいた、平均年齢ね。
あれは確かに問題というか、
変ですよね。。
しかも、実にみんな気が若い。
逆に言うと、気だけ若い。
もっと言えば、大人げない。
いつごろからなんでしょうねえ。
思うに、携帯電話が登場してから、
そっちにお金が流れて
しまったんじゃないでしょうか。
だいたい、維持費って
あれくらいだと思うんです。
FBやLINEができて、
より顕著になった気がします。
二輪の駐禁が厳しくなった、
てのもありますね。
ビッグスクーターを、原付き気分で
あちこち停めるようになって、
より厳しくなったような。
まあ、これは桜田門の
収支の関係もあるんでしょうけどね。
(団塊の世代の再雇用先の関係とか、きっとあると思うんだよね。さあ、クリック!)

- 作者: 堺屋太一,浅川港,ステファン・G・マーグル,葛慧芬,林暁光
- 出版社/メーカー: 出版文化社
- 発売日: 2009/03/29
- メディア: 単行本
- クリック: 37回
- この商品を含むブログ (1件) を見る