沼を超えて湿地帯となるカメラの世界。
アレが沼、コレが沼、と甘くないのは、
デコポンさんの言及で明らかです。
しかも、その背後には
様々な苦悩があるようです。
カメラの魔境。。
ではさっそく!
=======
ふと出てくる言葉には、
いろんな物が見えるものです。
私は考えすぎるタイプですので、
存在していない裏を読むことも多々あります。
人間、素直が一番。本当にそう思います。
で。
自分の言葉でもね、
見逃してはいかんとおもうんですよ。
「買えなか無いがなぁ…」
これ。私は多分
、深淵のフチにいるのであります。
危ない、ものすごく危ない。

- 作者: フリードリヒ・W.ニーチェ,Friedrich Wilhelm Nietzsche,佐々木中
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2015/08/05
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (13件) を見る
私が現金主義なのは、
財布に入れてさえいなければ
衝動買いをセーブできる、
という安心感であります。
デジカメは買います。
これは決定事項なんですが、
一応予算は「5万円」だと考えております。
この予算は厳密な制限ではなく、
だいたいの基準です。
ちょいと超えるぐらいは大丈夫。
そもそも、現在私が使っているのは
発売が14年前のEXILIM。
現在普通に流通しているものなら、
どんなデジカメでも、
それが中古だとしても
間違いなく性能アップです。
だったらね、
手頃なところを買えば
良いじゃありませんか。
いいんですよ、コンデジで。
「スマホのカメラがすごく性能良くなっていますから、コンデジを買う理由が云々」
オレはFOMAだ、と。
スマホなら積極的に
いらないんです、私は。
しかし、せっかく買う気に
なっているデジカメ!
子供がいるわけでもありませんが、
運動会で振り回せる程度の迫力が
ほしいわけですね、外見だけでも。
とはいえ、私が使うのは基本的に
おバイクででかけた先です。
持ち運べる気軽さは
絶対に必要であります。
あとね、性格的にレンズを交換して、
というところまでは至らないです。
汎用性が高いレンズが
一本あればいい、という感じでしょう。
だったらコンデジで
いいんじゃねぇかなぁ…
いや、そうじゃない。
そんな私のために、
ミラーレス一眼という選択肢
があると思うんですよ。
数日前、実際に
現行のカメラを眺めてみようと
エディオンに行ったんです。
近い内にする買い物のための
視察なので、冷やかしよりは
熱があったんでしょうか。
カメラコーナー担当の店員さんが、
遠巻きに熱視線を送ってきます。
コンデジコーナーをながめて、
ミラーレスコーナーを経て、
デジタル一眼コーナーへ。
再びミラーレスコーナーに
動いたところで、
彼は動きました。
ここがタイミングだ、
と思ったのでしょう。
「どういったものをお探しですか?」

ミスター・グッドバーを探して (ハヤカワ文庫 NV 203)
- 作者: ジュディス・ロスナー,小泉喜美子
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 1979/08
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
それが解っているなら
こんなにウロウロするかいや!
と答えれば、要らざる摩擦を生じますから
「デジカメがほしいんですが、色々あるんですねぇ。」
と水を向けます。
印象なんですが、その店員さん。
カメラバカ一代の系譜に
連なるものだったようで、
そこから怒涛のご説明が展開されました。
半分ぐらいしか
理解できませんでしたが、
得た教訓は多い。
最大のものは
「情報は精細であればいいというものではなく、相手に合わせて量と質を調整すべきですよ」
という、ともすれば
山程喋っちゃう私への
戒めであろうかと思います。
それはもう熱心に、
大変細やかなご説明をいただきましたが、
とりあえず私が買うべきなのは
「ミラーレス一眼」だというのはわかりました。
後は機種ですが、
その店員さんにインセンティブが
あるのか趣味なのかわかりませんが、
ソニーを強烈に押しておられました。
α6400。

ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック ILCE-6400L B
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2019/02/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
なんかね、すごく素敵でしたよ。
いっそ買ってやろうかと思いましたが、
予算5万の計画が、
10万円を超えるのは
どうかと思うんですよ。
でも、財布に11万入れてたら
買ってましたね、私。
昼飯における200円の差には吝い私ですが、
ある程度の金額を超えると本当に、
決断が早い。
轟天も、予算は越えてましたが
さほど迷いませんでしたしね。
いったん帰宅して冷静になって、
撮るものがほぼ風景なんだから、
動きを追うのが得意、
という機能は別にいらないんじゃない?
と気づきました。
聞けば聞くほど
わけがわかりません、デジカメ。
青がよく出るんですよ、と言われても。
「このカメラが一番得意なのは、ヨットを撮るときですね。空の青、海の青、ヨットの直線が…」
うっかり
「そうなんですねぇ。でも、ヨットを撮る機会はないですので、他ないですか」
と言っちゃったのは痛恨事であります。
よほどお好きなんだろうな、
というのは伝わりました。カメラを。
だから私は多分、ソニーの何かしらを
買うと思います。下手するとα6400を。
10万円かぁ。。
衝動買するにはちょっと、
高い壁ではありますが、
魔法の言葉
「エイヤ!」
でわりとあっさり乗り越えちゃう自分が、
心底恐ろしいな、と。
今月は任意保険料の支払いを筆頭に、
諸々支出が多いので
どうあっても購入は来月回しですが、
1ヶ月後に現在行われている
ソニーの販促キャンペーンが終わっていたら、
平然とした顔でEOS Kiss X80を買うんだろうな、と。
デジカメの金額が大きすぎて、
さらっとデグナーのタンクバッグぐらいは
買っちゃいかねない、
物欲バカ一代おじさんでありました。了
========
なぜ、カイヤなんでしょう?
それは買いや!
ガッハッハ。。、
はっははは
(春なのに、このうすら寒さは!ああ、寒の戻り?でクリック!)