「こんなのあったっけ?」
「えー、これは知らなかったなあ」
武蔵のトンカツを食べた後、
少し元町商店街をブラブラしていたんです。
アンジェリーナが知らないとなると、
これは入っておくべきでしょうね。
入ると、こうなってます。
いきなり、ちょっと洒落た感じです。
うーん、これは最近元町を闊歩している、
地方からのバス日帰り組や、
インバウンド系人種には、
ちと入りづらいでしょう。
店員さんに訊ねますと、
このお店は一年ほど前からあるようです。
で、ここは何を売ってるのか聞いたんです。
すると、看板のとおりです。
オリーブオイルとビネガーの
量り売りのお店らしいんです。
ア「量り売りやっとうって?」
いきなりの外国顔での神戸弁に、
店員さん面食らってますが、
いろいろ教えてくれます。
大元はオランダの会社のようですね。
銀座、横浜、京都、金沢、神戸に
お店があるようです。
さてさて、量り売りってことは、
テイスティングできないと、買いようがないですよね。
なので、こんな感じでズラッと並んでいます。
パンを切った小さなのに、浸けていただくんですが、
まあ、その種類の多さと、味の違いに驚きます。
ストロベリーやラズベリーのビネガーに、
二人で大騒ぎです。
イタリアンなんかのお店で、
ジェラードにかかっている、
不思議な酸味のあるソースは、
実はビネガーだったんじゃないでしょうか。
ここで、アンジェリーナ大暴走です。
ほぼすべてを試したんじゃないでしょうか。
ア「8さん、これ食べてみてよ。これ美味しい!」
8「うん、まあ。。店員さん怒らないかな」
ア「なに言うてんの。ここのは試食用やで。怒らへんよ」
8「でもまあ、なんか睨まれてる気がすんだよねえ」
店「全然ごしんぱいなく〜」
8「やっぱ聞こえてたんだ。。」
ア「気にしたら負けやんか!」
8「お前、面のわりには、根っから関西人だよね」
ア「そやで!バリバリや!」
ううむ。。
せっかくだから、オイルを買うことに。
これまたシステムがちょっと変わってるんですね。
お店で、ボトルを購入。
サイズで値段が違いますけど、
100〜300円位ですね。
そこへ指定したオイルを入れてもらい、
ラベルを張ってもらいます。
使い切ったら、軽く水洗いして持ってゆくと、
新しいボトルと交換してくれて、またそこで量り売り。
なるほど、なかなか良いシステムです。
ゴミにもなりませんしね。
そこで、入れてもらうオイルの試飲です。
いいオリーブオイルは、直接飲めます。
ピリッとした辛味と、
オリーブの風味が案外飲みやすくさせています。
普通のオイルのような、油臭さはないのでご安心を。
とは言っても、数十種類はあるので、
使い方や好みを言うと、
店員さんがオススメを指定してくれます。
トリフも、黒と白で、オイル漬けにすると
あんなに差があるんですね。
値段はピンきりですねえ。
サラダとかに使うなら、少しお高いのを。
加熱するなら、少しお安いのを。
私は、ちょっと癖の強いのを選びました。
オリーブオイル好きの方にはいいと思います。
ビネガーは、ちょっと感動したラズベリーのを。
これをヨーグルトにかけたり、
じゃがいもに合わせたりしています。
チョコレートもらった男性諸君は、
こういうお返しいいかもしれませんよ。
ちょっと洒落たプレゼントになりますね。
(なんか、普通のブログで毒無いよね。いいじゃん、それで!不満ならクリック!)

BIOPLANETEポルトガル産有機エキストラヴァージンオリーブオイル 500ml コールドプレス(低温圧搾)製法
- 出版社/メーカー: 東京セントラルトレーディング
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る