大絶賛の前回、アロマの真髄に酔いました。
それほどマンデリンは素晴らしかったです。
ブロ友のガヤ (id:mishimasaiko)さんの最高傑作!
今回はグアテマラ。
先言っとくザンスね。
もうこれは洗練された世界。
珈琲そのものが、デザートですわ。
では詳しく行ってみましょう!
さてこちらがそのグアテマラ。
いつもついてくるコメント。
でもなぜ「?」なんでしょう?
ガヤさんも戸惑っておるのでしょうか?
できることは、飲むことと
人の気も知らないで論評すること。
ではお豆さんから。
グアテマラのお豆の印象って
つや消しというか、そんな感じ。
この時点で香りは、特筆すべきものはないザンスな。
では挽いてみましょう。
ここで、クンスカしたんですけど
特に何も。。
さあ、ドリップしてみます。
蒸らしを2ショット。


湯の通りが、ちょっと悪い気がするザンス。
ではドリップ。
なかなか良いホールを作れそうな感じ。
やはり、お湯の通りは良くない。
でてくる珈琲の速度はかなり遅いザンスな。
細かく挽きすぎたザンスかなあ。。
抽出された珈琲は、いわゆる赤黒いもの。
これ、いい予感するザンス。
では、介錯行ってみるザンスね。
いざ、ガヤさんお覚悟!
一口目で強く主張してくるのは甘み。
柔らかく優しい甘み。
そうザンスねえ、例えるなら「都会的」
アーバンな印象ザンスね。
濃いめのメイクが似合う、大人の女。
誰でしょうなあ。。
ワタイ的には、ジーナ・ローランズザンスかねえ。。
名作でしたなあ、グロリア。
苦手な料理をしようとして、
フライパンごとゴミ箱に放り込む。
そういえば、珈琲を借りに隣の部屋へ行って
ガキを拾ってしまうんでしたなあ。。
という感じの
優しさ。
おわかり?
全く伝わらない気がするものの
気にせずGO!
渋みも苦味もなく、
温度低下とともにクリーミーさが
際立ってくるザンスな。
まるでデザートザンスよ。
これは、トーストやサンドイッチと
合わせちゃダメですな。
単品で飲むのを推奨です。
更に飲んでゆくと、来たザンスよ。
アロマってやつが。
今回感じたアロマは儚いものの
一番近いのはサンダルウッドザンスな。
わかるザンス?
サンダルウッドってのは、こんなのザンスね。

ブルーラベル アロマエッセンス8ml サンダルウッド(アロマオイル 調合香料 芳香用)
- 出版社/メーカー: グローバル プロダクト プランニング
- 発売日: 2011/10/24
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
平たく言うと、仏壇の香り。
お釈迦さんもたいそう好んだようで。
その香りが出てくるザンスな。。
これを斬るかと問われたら、
もちろん斬らないザンス!
ガヤさん、お見事ザンした!
(デザートワインがあるから、デザート珈琲もありでクリック!)