もうね、この写真から
ぶちぎれておるザンスね。
高橋国光の若き日ザンスよ。
今や大御所ザンスが。。
この高橋先生。
実に面白いお方らしく。。
ワタイの友人たちは、
親しくさせていただいておるようで。
話に聞くところでは、
見事に今もお壊れだそうで。。
友人の入っているバイククラブが
こんなのをずっとやっておったザンス。
確か、しばらく休止になってしまった
と聞いたザンスが。。
そこで、この国光先生のトークがね。。
なんか、凄くひどいらしいの!
友人によると、文字起こしできなくらい
ドスケベな話ばかりらしく。。
真面目にレースのこととか
マシンセッティングのことを質問すると
国光先生からスルー、もしくはシカト。
で、強引にシモネタに持ってゆくらしいんですね!
まあ、レーサーですしね。
いいんです、それで!
ワタイも清原明彦先生と一緒のとき、
会話の一割程度しか文字化できませんし。
というわけで、どの時代においても
レーサーというのは
ぶっ壊れておるザンスね。
で、今回古い時代のレーサーを
ちょっと拾ってみたザンスネ。
もうね、みんなオカシイの。。
さて、いきなりマニアック路線で、
ボブ・マッキンタイヤーから。
お椀ヘルメットで、
平均時速160km超えですわ。
ドラムブレーキでっせ。。
こちらになりますと、昭和32年ですわ。
頭おかしいザンスよねえ。。
こういう形のカウルが
本来のフルカウリングで、
規制されたんザンスネ。
危ないからって!
このあたりでは
ジョン・サティースもいっときましょう。
もうね、キテルザンスよ。
なんでか画面がこうなっておるザンスが
クリックすると、普通に始まるザンスよ。
実によくやるザンスねえ。。
こりゃ壊れてるわ。。
で、お次はMVアグスタの色男。
ジャコモ・アゴスティーニですわ。
そもそもMVというメーカーは
アグスタ伯爵という貴族が、
伊達と酔狂で作ったオートバイ。
ホンダにやられるまで、無敵でしたわ。
んで、この色男。
ウィニングランをあまりやらないんですね。
「そんな余力を残していないんだ」
これ言うと、女の子にもてたからだそうで。。。
どこを切り取っても
みんな見事にクズっ
クズと言えば、数々あれど
このクズっプリも凄いザンスよ。
四輪ならジェームス・ハント、
バイクならバリー・シーンいうくらいの
クズっぷり!
スズキに数々のチャンピオントロフィーを
プレゼントする一方、最速ウィニングランの男。
その理由は、極度のニコチン中毒で
早くピットに戻りたいから!
実は、ウィニングランで
最速ラップ出したことがあるという。。
愛すべきクズっぷり!
さて、トリは誰ザンスかねえ。。
マニアックにジム・レッドマンザンスかねえ。
実におっかないザンスねえ。。
で、けっこう勝負師ザンスよ。。
裏話はいくつか聞いたザンスが、
それでくすむようなレッドマンじゃないザンスネ!
人格者は、やはり勝負の世界に
入れない訳ザンスネ!
そう、そうでないとザンスよね!
(で、何聞いたのさ?まあ、それはいろいろと。。ふふ、でクリック!)

Exclusive wall clock Honda 11 壁時計 ホンダ あなたの友人のための最高の贈り物。あなたの家のためのオリジナルデザイン
- 出版社/メーカー: Art Time Production
- メディア:
- この商品を含むブログを見る