先週末、空は鈍色。
今年は晴れませんねえ。
絶好の季節に、先々週はただ走りに出た青さん。
今回は、ちょっと目的をもって
走ったようです。
しかし、流れは常に変わるもの。
ハンバーガーの「らりるれろ」を
目指しながら。。
ではさっそく!
=========
行き先が決まらない。
うーん…
そんな事を考えつつ寝ましたが、
朝起きて外を眺めると空は鈍色。
雨こそ降りそうもないですが、
青空は望み薄なようです。
7時頃には目が覚めて、
うがい手水で準備が整ったのは8時前。
出ようと思えば出られるんですが、
なんとなく気が乗らない。
前日洗車して
銀色になったチェーンと、
鏡面のようになっている車体。
どこかへ行きたい
と思うんですが、遠出もねぇ…
グダグダしているうちに
時間だけは流れます。
もはや県境を越えるのは
難しい時間になりつつありました。
昼前。
ようやく腹が決まりました。
ちょっとそこまで昼飯を
食べに行こう。
「らりるれろ」でいいかな。
以前にもご紹介した、
佐世保バーガーであります。
となれば、目的地は西海橋。
ただ行って帰るのもなんなので、
少しルートに手を加えます。
計画が出来上がり、
出発したのが12時30分過ぎ。
今回は、積載用のスポーツバッグに
更に一工夫加えました。
スポーツバッグは
ヘナヘナしておりますから、
強く縛ると変形します。
底に板を仕込んでみましたが、
上部構造が変形するのは同じことです。
しっかりと固定できるのは
良いのですが、もう少しこう、
縛ったままで
中身の出し入れができないものか
と考えておりました。
せめて、飲み物だけでも。。
そこで今回は、100円ショップから
プラスチックのオープンボックスを購入。
カバンに仕込んだのであります。
カバンそのものではなく、
容器の形で固定できれば
ちょっとした出し入れは
可能になるのではないか、
という目論見であります。
結果は読みどおり。
ペットボトルの出し入れが
スムーズになりました。
よし、とりあえずこれで。
なにか思いつくまでは、
しばらくこのままで行きましょう。

サンコープラスチック キッチン収納 整理ストッカー 幅30.7×奥19.5×高13.4cm ベージュ
- 出版社/メーカー: サンコープラスチック
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
スポーツバッグの固定は
手早くできるようになりましたが、
乗り込みにちょっとコツが要るようになりましたね。
とりあえず大串。
パールラインで小迎まで走ります。
琴海あたりの田んぼでは、
もう少しで刈り取りを
迎えようとする稲と、
鮮やかな彼岸花が
見事なコントラストであります。
チェーンを磨いた
という気分からでしょうか。
とてもスムーズな走行です。
気のせいかもしれませんが、
人間は気の生き物ですからね。
そんな気がする、
というのは大事だと思います。
妙に交通量の多い日で、
大串からのパールラインも
強制的に安全走行。
嬉しくって涙が出ます。
軽く舌打ちしそうな
嬉しさではありますが。
それでもあっという間に小迎、
ここまでは無料区間です。
降りて信号を右折。
走り出せばすぐに「らりるれろ」
が見えます。
しかし帰りのほうが寄り易いので、
いったん西海橋を渡りましょう。
今の時期、さいかい丼まつり
というイベントが開催されており、
西海市の一部のごはん屋さんでは
特別な丼料理が提供されています。
特に海鮮丼が目玉ですので、
お近くまでお越しの際は、
調べて行ってみるといいですよ。
だいたい何処でもそれなりに美味いです。
![海鮮グルメセット 3品 (本鮪大トロ・無添加ウニ・北海道産いくら) (お歳暮 ギフト 2018)《not-ks1》〈ks1〉[[大トロ海鮮セット] 海鮮グルメセット 3品 (本鮪大トロ・無添加ウニ・北海道産いくら) (お歳暮 ギフト 2018)《not-ks1》〈ks1〉[[大トロ海鮮セット]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/612qslvjLLL._SL160_.jpg)
海鮮グルメセット 3品 (本鮪大トロ・無添加ウニ・北海道産いくら) (お歳暮 ギフト 2018)《not-ks1》〈ks1〉[[大トロ海鮮セット]
- 出版社/メーカー: まぐろ処一条
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
私はハンバーガーを
食べに来ておりますから、
今回はスルー。
針尾側の駐車場に止め、写真を一枚。
さて、腹も減っているし
戻って「らりるれろ」で…
おや?
ここにも
ノボリが立っていますねぇ。
=========
「らりるれろ」に行くはずだったのに。
いやあ、即座に方向習性。
大事なことです。
オートバイは、その柔軟さを
鍛えるスポーツでもあります。
このことは、清原明彦大明神の
み言葉であります。
神様のお店のトイレに張ってありますんで。
(題名でネタバレ?ブログはその方がいいっていわれたの。でクリック!)