CHUFF!! チャフで行こうよ。

もう、何でもありです。ヒマつぶしにどうぞ。

CHUFF!!ってのは、「おっ、なんかいいよね!」って意味です。チャフっていきましょうよ!

武士道 の検索結果:

担々麺を食べてジョン・ローンを思う チャイナシャドー

…きの年寄ザンスけど 武士道とか、いろいろ言うンザンスねえ。 「もとをただせば、武家の出で、武士道が身についておるんだろうねえ。民衆の側に立つべし、と言うのも武士だからねえ」 真っ赤な武士道? まあ、思想的に中央集権ってのは 似てなくもないザンスが。 封建主義ザンスよ、武士って。 いいんザンスか、オメーラ? で、自分が武士道について書いてたの思い出したザンス。 chuff.hatenablog.com 今みたら、全12話書いてんザンスねえ。。 chuff.hatenablog.…

未知をせん滅せよ! 青さんのオートバイへの道

クラーク博士は、実は諜報員だったとか。 実は、ただの宣教師だったとか。 その影響をもろに受けたのが、新渡戸稲造。 会ってもいないのに。 chuff.hatenablog.com まあ、彼実は北海道に 一年かそこらしかいないんです。 しかし、実話はともかく、 この指先にあるのは未知の世界。 青さんは、そんなもの許しませんよ! さあ、殲滅戦です! ではさっそく。

正当性幻想に行きつく。The Soul of Japan 武士道その12 最終回

…ablog.com 武士道。 素敵な言葉です。 では、現実を見てみましょう。 西南戦争の光と影 新渡戸稲造の武士道 250年の正規雇用 じゃあ、お武家さんは? まとめ 西南戦争の光と影 明治政府は武士を解体する必要があったのです。 武士の存在は、近代の軍隊制度、 つまり徴兵制で集める庶民の前に、 負ける必要があったのですね。 でもそれには、「兵隊」に 義務以上の「何か」を与える必要があります。 それは何かといわれれば、 武士ではないけど、 武士みたいな気分、 つまりは武士道っ…

マン島からの道番外編 8マンの帰り道その5

…、国家の始まりも、 武士道も、まあ、いろいろ。 こいつらは、そもそもテーマが壮大なんで、 書くのもそれなりに大変なんです。 でも、今回のこれは、やっつけとかなきゃね。 寒いせいか、なんか陰気な感じの文章です。 ======= 空気は乾いて、 気温はそれほど高くはなく、 窓から入る風が気持ちいい。 梅雨の気配はまだない。 そんな神に愛された6月のある日。 山陽道を走りながら、 退屈な高速道路の風景を眺める。 日本の高速道路で、 景色に見とれることはまずない。 理由は単純だ、この…

奥羽列藩同盟はかなりイケてた。The Soul of Japan 武士道 その11 

…om 新渡戸稲造の「武士道」まであと一歩ですが、 幕末のもう一つの姿、奥羽列藩同盟について、 ちょろっと書いておこうと思います。 というのも、将軍が尻尾巻いてしまったあと、 彼らはなぜ闘ったのでしょう。 そして、彼らは何を目指していたのでしょう。 究極の「忠」の相手の将軍に見捨てられたわけですし、 もう一つの「忠」の朝廷からも敵視された彼ら。 ただの時代遅れの男たちだったのでしょうか? いいえ、そうでもないようです。 冷静に考えてみましょう。 行政のエリートたちが考えていたビ…

ついに幕末 The Soul of Japan 武士道 その10 

…た方々は、 どうも「武士道」ってのは、 イメージと違うと思われたんじゃないでしょうか。 まあ、事実をあさってゆくと、いかに思い込みが多いかを、 否応なく思い知らされます。 司馬遼太郎の「司馬史観」とは、 彼なりの神話体系と言えると思います。 神話は、神話でよいのです。 でも、もう少し考えてみましょう。 神話を事実と認識するのは、社会知性の未熟さで、 定義上では「未開人」と呼ばれます。 やでしょ、そう言われるのは? ですので、まあ冷静に考えてみましょうよ。 幕末の英傑たち 幕末…

幕末までの時間 The Soul of Japan 武士道 その9  

…は武士である!」 「武士道を忘れることないように!」 親方のいない「侍」に、親方のいる「武士」かのような、 無理やりな思想教育を始めたわけです。 これは、浪人になってからでは遅いので、 その前に始めているわけですね。 お役御免にしたあと、弓弾かぬように教育する。 なんか、老獪すぎてちょっと引きますけどね。 でも実際は「殿」はいないわけです。 いないのなら、もっと漠然とした「君」でもいいわけです。 ここに出しゃばってくるというか、 意外な立場の人が、不遇な武士界隈で人気者になり…

青さんの「大人の部屋」 嵐の夜に その8 

衝動的行為から作法という完成形に至った「青さん」。 一つの問題に出会ったわけです。 chuff.hatenablog.com 問題は、工夫とさらなる思考で突破してゆくものです。 その結果、青さんの世界は、 刹那を普遍的なものへと進化させてゆきます。 こういう瞬間を見ることができるチャンスは、 そうそうありません。 いわゆる「道」、が出来上がる瞬間です。 でもここは大人の部屋です。 誰でも入っていいわけではないのです。 わざわざ嫌な思いもしなくてよいのです。 それを厭わない大人…

ミスティック・リバー 原作を読む

ミスティック・リバーはオススメの映画です。 ショーン・ペンの演技が素晴らしい! 川べりで、昔なじみを追い詰めてゆくシーンは、 何度観ても、どうしようもなさにうな垂れます。 イーストウッドが監督した作品では、 一番の出来じゃないでしょうか。 アカデミーの受賞は当然でしょう。 映画でもかなり、胸苦しさのくる作品ですが、 原作読んでみて、イーストウッドが甘ちゃんに見えてきました。 今日は、その原作のほうのお話し。

赤穂事件(いわゆる忠臣蔵)The Soul of Japan 武士道 その8

….com 今回は、「武士道」の一大転換期である、 赤穂事件を扱います。 いわゆる「忠臣蔵」ですね。 これねえ、危険な気もするんです。 日本人の琴線に触れるテーマだと思うからです。 ではなぜ赤穂のお家騒動が、 「赤穂浪士忠臣蔵」という物語に 変貌していったのかも含めて、 臆さずにやっていきましょう! 赤穂事件とは 忠臣蔵は今の年末の12月14日じゃない イメージとは何か? 赤穂事件のイメージ まとめ 赤穂事件とは 多くの人は、一応物語をしっているとして進めます。 ご存じない方は…

ついに江戸時代に突入 The Soul of Japan 武士道 その7 

…我々のイメージする「武士道」に近くなってきませんか? 「葉隠」が記されたのが1716年ころ、新井白石が落ち目になってきた時代です。 「朝毎に懈怠なく死して置くべし(聞書第11)」とするなど、常に己の生死にかかわらず、正しい決断をせよと説いた。後述の「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」の文言は有名である。同時代に著された大道寺友山『武道初心集』とも共通するところが多い。 なかなか強烈です。 皮肉もあったんでしょうねえ。 葉隠 (知的生きかた文庫) 作者: 奈良本辰也 出版社/メ…

チャンスの時代、下克上? The Soul of Japan 武士道 その6 

…明治時代に、薩長が「武士道」と言い出した奇妙な雰囲気が。。 彼らとて江戸の平和の中で、徳川のいうところの「武士道」にも感化されてゆきます。 ですので、初期の荒い気風は消えていたでしょうけれども。。 その話は、もう少しあとにして、 今は関ヶ原前後に話を戻しましょう。 「生き残ること」の概念がこの頃変化してきます。 サバイバルは、各自がその生命を永らえさせることを当然指すわけですが、 この頃より「家」の存続が、サバイバルの課題となってきます。 個人の生命の話ではなく、血脈をつなぐ…

応仁の乱あたりのこと The Soul of Japan 武士道 その5 

…る本だと思います。 武士道の考察 作者: 中本征利 出版社/メーカー: 人文書院 発売日: 2006/04 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る この中で中本は、「日本独特の文化史の上にしか成立しない集団」と明快に分析して、その論拠を示しています。 では、第二期成長期、人間で言えば娘盛の色っぽさ。 戦国時代に突入してみましょう! このあたりのことを迂闊に書くと、厳しい糾弾がありそうな気がします。 なんとも詳しい人が増えましたからね。 ですので、特定の誰それとは言わず…

武士の発生 The Soul of Japan 武士道 その4 

その1 その2 その3 日本史やってた人は、分かるのかもしれませんけど。 いわゆる平安時代って、あれすごくないですか? 当時国家としてのイメージが、 我が国にあったのかははっきりしませんけど、 国庫としての収益が、ほぼない状態ですよね。 なんでないのかって? 実はこれが武士と深ーく絡んでくるんですよ。。

忠は殿を問わず The Soul of Japan 武士道 その3 

…お話にうつる前に、 武士道とクリスチャンの関係について、 触れておいた方が良いと思います。 新渡戸稲造がクリスチャンだったことは、お話ししました。 chuff.hatenablog.com 戦国時代にも、キリシタン大名けっこういたんだから、 不思議じゃないんじゃないの?と思うのは、間違いです。 これには、もっと深ーい事情があるのです。 戦国キリシタン 明治のキリスト教 ところがどっこい まとめ 戦国キリシタン 長崎の隠れキリシタンは、実は当時ではマイナーなんですよ。 あそこの…

明治初期の武士道 The Soul of Japan 武士道 その2 

…? 今回は、明治期に武士道がどう扱われたか、 を考えてみます。 身も蓋もない話しですよ、先に言っときますけれど。 官軍の兵とはどんな構成だったのか? 武士は殿様の個人部隊 軍隊の編制には、武士は邪魔だった ところがどっこい 官軍の兵とはどんな構成だったのか? これね、本当に身も蓋もない話しなんですけど、 正規兵じゃないんですね。 あれ、独自で動いた民兵なんですよ。。 精鋭部隊の武士たちは、実は故郷で殿様についてるんです。 官軍は、場当たり的に、どんどん大きくなってゆくんです。…

実は謎だらけ  The Soul of Japan 武士道 その1

…」訳だと思います。 武士道を、The Soul of Japan と表したのは、 新渡戸稲造。 最近まで5千円札に出てた人ですよ。 この人です。 立派な人だと思いますよ。 でもねえ。。 この人、よく言えば理想主義者。 悪く言えば、おめでたい。 The Soul of Japan もね、 なんとなく言い返したかったんだと思うんですよ。あちらに。 悔しかったんじゃないですかね。 同じクリスチャンなのに、クリスチャン扱いされない事とか。 ?クリスチャンが、武士道? そう思いませんか…