CHUFF!! チャフで行こうよ。

もう、何でもありです。ヒマつぶしにどうぞ。

CHUFF!!ってのは、「おっ、なんかいいよね!」って意味です。チャフっていきましょうよ!

ゲリラ豪雨に万葉集

f:id:gemini-yahata:20200702205513j:plain

最近「腐女子のつづ井さん」にハマっておるのです。

彼女たち腐女子の熱い魂は

いまいち残念ながら言語化出来ない。

その苦悩。。

 

そこで、つづ井さんと岡崎さんは

 

「勉強しよう!」

「語彙増やそう!」

 

となるんですな。

 

 

 

 熱い、熱い、BLへの思い。

それを言葉に。。

 

読んでいるこちらの胸が苦しくなるような、

腐女子の決意。

 

アホでええことナイのです。

そうです今日は万葉集です。

青さんの、持統天皇の歌でせまります。

ではさっそく!

 

 

===========

 

天気予報というのは、

マークと確率を見れば事足りる。

平時ではね。


梅雨時の西日本。

特に九州と中国は油断できません。

加えて雨雲レーダーを割と頻繁に確認しないと、

ひどい目に合う可能性が跳ね上がります。

 

雨の加減が蛇口で調整できるのであればねぇ。

万難を排してなんとか締めに行くのでありますが、

こればっかりはもうどうしようもない。

 
瓦を叩く雨音が聞こえだしたら手を合わせ、

どなた様でも構いませんので

早々に止ませてくださいませ、と祈るしかありません。

 

コロナ不況下のサバイバル術 (OR BOOKS)

コロナ不況下のサバイバル術 (OR BOOKS)

  • 作者:大川 隆法
  • 発売日: 2020/06/03
  • メディア: 単行本
 

 



先日も、一日で6月の平均的な降水量が降りました。

線状降水帯、というやつだそうです。


雨雲レーダーを見ていて、

海から沸き起こる雲が、次々と赤く光りながら

延々と佐世保を襲ってくるのです。

ちょいと南の長崎市民には生きた心地がしませんでした。

まず、水の量が多すぎる。

そして、短時間すぎる。

怒鳴り込む先があるのなら、

筵旗立ててトラメガ突撃であります。

 

百姓一揆 (岩波新書)

百姓一揆 (岩波新書)

 

 

お天気には逆立ちしたって勝てません。

ああ、もう梅雨明けねぇかなぁ…

というわけで、今回は梅雨明けを先取りして

気分だけでもカラッとしたいと思います。

 

日本の夏はカラッとしてませんけどね。

 

万葉集

春過ぎて 夏来たるらし 白妙の 衣干したり 天の香具山

という御製があります。

持統天皇ですね。


編者が違う「新古今和歌集」にも、

この歌が入っているんですが、そちらは

春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山

となっております。

さぁ、どうでしょうか。

ちょっと違うでしょう。

この「違い」はなんだろう?

と私は思ったんですよ。

 

紅顔の美少年だったころ。

美少年と書いて、

 

美が少ない年

 

と読んで頂いてだいじょうぶです。

「来たるらし」と「来にけらし」の

違いもあるんですが、今回はその後ろ。

「干したり」と「干すてふ」

について考えてみたいと思います。

考えるというか、古文の時間ですね。

 


らりりるれれのラ行変格活用、、

なんか、男子高校生だった頃のことが

懐かしく思い出されることであります。


「衣干したり」というのは

見ている風景なんですよ。

ざっくり言えば

「夏衣装の白い着物を干している」

と読みます。


衣干すてふ、というのは、、

まず「てふ」は音読すると

「ちょう」なんですよ、

というのはご存知ですか?

 

ミヤコ蝶々―おもろうて、やがて哀し。 (人間の記録)
 

 

 

蝶々を「てふてふ」と書いているのは、

見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんな。

ちなみに、和歌で出てくる

「秋津」はトンボのことです。

本題にもどって「干すてふ」ですが、

ざっとしたところだと「干すという」です。

つまり、伝聞なんですね。


春過ぎて夏来たるらし白妙の衣干したり天の香具山

これは、

「香具山のあたりに白い夏衣が干してある。夏が来たんだなぁ」

という感じになるのではないかと思います。

春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山

こっちがちょっと難しい。



けらし、は多分

「けり」と「らし」ですから来たようだ、

でいいと思うんですが、

衣干すてふということは…

「どうも、天気の加減を見るに夏が来たようだ。香具山あたりでは風習通り、真っ白な夏衣をほしていることだろう」

というふうになると思うんですけどねぇ。

どういうふうに教わったんだか、

さっぱり思い出せませんが、

私の答えはこれでいいです。

間違っているかもしれませんけども。

 

海ゆかば

海ゆかば

  • メディア: Prime Video
 

 


梅雨明けって、本当にぱっと変わります。

太平洋高気圧がバーンと来て

夏空になるのですから、一気に晴れが続くようになります。

 

古の梅雨は、今の梅雨と違います。

土砂降りというよりは長雨。

そして、夏も今ほど凶悪な暑さではなかったはずです。

梅雨明けの気分は、きっと素晴らしいものだったでしょうねえ。

それが感じられて、この歌は

大変味わい深いことであります。

好みは「来たるらし」の方ですね。

スッキリした表現です。

外の様子から、

どうやら梅雨は明けたようだと

お感じになられた持統天皇

御所からみそなわしに、

白いひらひらが見えたので、

夏が来たことを確信した、

という情景が浮かびますね。

 


洋書の翻訳ものは訳者で買え、

という話はよく聞きます。

 

日本の鶯 堀口大學聞書き (岩波現代文庫)

日本の鶯 堀口大學聞書き (岩波現代文庫)

  • 作者:関 容子
  • 発売日: 2010/12/17
  • メディア: 文庫
 

 


あんまり好んで翻訳ものは読まないんですが、

洋画だとひどい翻訳で

台無しになった作品ってありますからね。

だれとはいいませんが。

そういうやつに限って

よく働きやがりますから困ったものでありますな。

 

KEEP ON DREAMING 戸田奈津子

KEEP ON DREAMING 戸田奈津子

  • 作者:戸田 奈津子
  • 発売日: 2014/10/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


不惑のおじさんが、

半分さかのぼっても戻れない頃の記憶を頼りに

和歌を考える夕べでありました。

小野小町は和歌で旱魃をなんとかした、

という話もございます。

その逆もなんとかならねぇかなぁ、と。

小野小町なら霊験あらたかでしょうが、

サラダ記念日ではちょっと雨は止みそうもないな、と。

アンブローズ・ビアスなら

「農家とドレッシング屋を顕彰する日」とでも書きそうだな、

と思いついたことは全部書いてしまって、

本日はここまで。それではまた。了

 

===========

 

私は「すぐ自分らしくとか言う人に侮蔑感もつ会」のメンバーです。

人間ね、自分らしくなんて存在しません。

 

自分というのは作るものです!

 

苦悩し、勉強し、アレヤコレヤやり。

その上で創る作品なのです。

ぼーっとしていてできるものじゃなりません。

 

ですからね、つづ井さんを見習って!

 

(さらっと万葉集とかのたまいましょう。それが自分の一部です。でクリック!)

 

裸一貫! つづ井さん2 (文春e-book)

裸一貫! つづ井さん2 (文春e-book)

 
まるごと 腐女子のつづ井さん (文春文庫)

まるごと 腐女子のつづ井さん (文春文庫)

 
裸一貫! つづ井さん1 (文春e-book)

裸一貫! つづ井さん1 (文春e-book)