日本の道路標示には、
以前より疑問があるんですよ。
なんか、すごいマイナーな地名って
そもそもそこを知っている人しか
行かない気がするんです。
じゃあ、要らないんじゃない?
もしくは、大まかな標識の方がと
前から思っていました。
難読地名を分かる人って
そこ自体を知ってません?
まあ、そうはいっても狭い国土。
その中で、さらに迷子感満載の青さん。
ではさっそく!
=========
付近の景色から考えるに、
海から離れつつある。
ということは、内陸方向だろう。
日田か湯布院かな、
おそらく。
まぁ、他の場所ならその時考えるか…
スマホを持たないと、
こういう楽しい感じで走れるのです。
…うん、来年はマップルを
買うことにします。
こんな芸当、九州域内が限界です。

マックスマップル 全日本 道路地図 (ドライブ 地図 | マップル)
- 作者: 昭文社地図編集部
- 出版社/メーカー: 昭文社
- 発売日: 2017/02/14
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
耶馬渓から宇佐に向かう道は、
知っていたから
面白がっていられましたが、
知らない県道を、
「たぶん安心院ICに向かっているはずだ」
というぼんやりとした予測を
頼りに走っていると、
いささか不安であります。
ワクワクというより、
ドキドキしながらの走行に
なっておりましたが、
青いカンバンに
安心院への案内が出てきたら
勇気百倍。
左折を二回してしばらく走れば、
高速道路らしい物が見えてきました。
よし、これで大丈夫。
あとはもう、
ただ湯布院まで走ってればいいんだから…
「←安心院IC」
の緑看板にしたがって曲がり、
ゲートでチケットをとって
進むと分岐があります。
左は「北九州・宇佐」で、
右が「大分・日田」。
これだけなら混乱はありません。
その下に「→福岡・鳥栖」
と書いてあるんですね。
さぁ、どうする。
選ぶ時間は数秒です。
→福岡・鳥栖
というのが
迷わせますねぇ。。

アタックNo.1プレミアムDVD コンプリート・コレクション
- 出版社/メーカー: アミューズ・ビデオ
- 発売日: 2003/11/07
- メディア: DVD
- クリック: 45回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
迷ったのは一瞬、
最後は路面に書いてある
→大分
に従うことにしました。
どちらが正しかったのか
確信を持てないままの走行は、
高速道路でも続きます。
湯布院に向かうのは、
本当にこっちでよかったんだろうか。
気温もましになり、
朝とは違う快適な高速走行ですが、
肝は冷えています。
宇佐から安心院に向かえば、
方向はあっている。
院内ICから予定通り乗っていたら、
宇佐の方向だと間違いで、
安心院なら合っている
ということになります。
でも、安心院から乗ると、
次に向かうのは「院内」か
「大分農業文化公園」なんですね。
院内のことはすっかり忘れていますし、
大分農業文化公園…
どこにあるんだ、そこは。
つまり、ノーヒントと同じです。

ノートン セキュリティ プレミアム (最新) | 3年 3台版 | Win/Mac/iOS/Android対応
- 出版社/メーカー: シマンテック
- 発売日: 2016/10/13
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログ (1件) を見る
私は市町村の配置は
なんとなく覚えていますが、
流石に大分農業文化公園の
場所までは知りません。
ちらりと頭をよぎる、
一回降りてみようか、
という考え。
しかしその考えよりも、
もっと強烈に頭によぎったのは
「高速に乗れたのに方向が間違ってたんですよ」
というネタが書けるな、
ということでした。
人間、何が幸いするか
わかりませんねぇ。
「なんだ、どっちにしてもオレの勝ちじゃないか。」
そう思うとアクセルを握る手にも
不思議と力がみなぎります。
景色はずっと山。
冬枯れと紅葉の中を走り抜けてく、
Big1カラーのCB。
対面交通なのはご愛嬌ですが、
思ったより高速道路も楽しいな、
と思い始めておりました。
========
ほほう。。
その気温の中で、精神に余裕とは。。
かなり練れてきておりますねえ。
人間こうでなきゃいけません。
ギリギリのところで笑えるかどうか。
それで、ずいぶん変わるもんですよねえ。
って、ホントに寒くないの?
(もう師走ですよ。なにこの温かさ。想像しづらいじゃんね。でホットでクリック!)