前回、獲物を狙うハンターから、
事前に身を守った青さん。
chuff.hatenablog.com
さて、春と言えばあれ。
そう、花粉です!
ではさっそく。
==========
走っても走っても、
花粉をばらまく生物兵器と化した、
杉や檜ばかりです。
多良山系を駆け上がっていく坂道ですが、
信号もないし。
長崎市内が異常なだけで、
周辺自治体には
走るべき道が多いのかもしれませんね。
国道444号線もまた、
走るべき道であります。
春本番前の、
幾分ひんやりとした風の中を
バイク登山しておりますと、
見えてくる「平谷黒木トンネル」です。
だいたい登りきったところに
穿たれたトンネルで、
二キロ弱の長さがあります。
二キロ弱のトンネル。
思ったよりも早く通り抜けました。
きのせいです。
日本料理「落柿」の脇を走り抜け、
どんどんと進んでいくと、
道脇に何度と無くでてくる
「スピード落とせ」の注意看板。
そういう道路だというのは
これでおわかりいただけると思います。
免許なんざいらねぇや、
という捨て鉢なライダーなら、
膝でもステップでも
擦って走りたくなるような、
ちょうどいいぐらいのカーブが
連続する下り坂に入りました。
私はほら、模範ライダーだから。
ゆっくりのんびりですよ。
山の中を走っていると、
さっと開ける視界。
見えたのは中木庭ダムであります。
ちなみに、この時走っている道は、
通称「しあわせ街道」というそうです。
たしかにしあわせ。
佐賀県警がノーマークだという
確信が持てたらもっとしあわせ。
そんな確信は持てませんですから、
安全運転で多良岳を降りていきます。
起伏がなだらかになり、
能古見という地名が見えだしたらご用心。
調子に乗って駆け下りてきた獲物を、
ハンターが罠猟で仕留める姿が
よく見られる地域だそうです。
私には関係ありませんけどね、
シフトダウンですよ。
杉と檜と渓流と、
時々ダムと。
そんな道が、
人里につながりました。
==========
やはり、花粉だけじゃなく、
春には飢えた獣が出てきますからねえ。
ハクショーンーーーー!
ズルズル。。
「はーい、こっちはいって!」
ウイズレッドフラッグ。
はご勘弁ですなあ。
(花粉、花粉、なんかあったな。。ああ、これだこれだ!美味しいぞクリック!)