あえて言っておく。
もちろん、壊れる!
しかも、定期的に!
これは断言していい。
数少ない、断言して良いことの一つである!
問題は、どこが壊れるかではない。
何処で壊れるか、これが最大ポイントである!
いや、実際どこが壊れるかってのも、大問題ですよ。
場合によっては、諦めも必要ですし。。
資金の問題や、パーツの問題もありますしね。。
でも私のガレージって、
エンジン掛からないと絶対出し入れできないし。。
古い車ってのは、動かさずに保管するより、
毎日乗ったほうが良いと言われています。
私もね、毎日乗っているんです。
雨の日以外は。
だって、雨の日は。。
しかしですね、毎日乗るっていうことは、
毎日リスクを背負ってるわけです。
高速を走行中でした。
いつもと違う不気味な音。
ゴゥーーーーーー
デフか?
この前軽くオイル漏れしてたな。。
そもそも、このデフはドナーから移植したものだしな。。
タイヤのゴムが劣化したり、
溝の形によっては、音が鳴ることもあるしなぁ。。
いやいや、きっと気のせいだろう!
友人のメカに用事があったので、ついでに聞いてもらう。
「ああ。これはタイヤの劣化やね!大丈夫!」
その後、彼と昼飯。
彼は後輩なので、奢ってみた。
その帰り。
「8さん、これやばいかも」
「ええ!やっぱり?」
「昼飯食べてよく聞いたら、左前から出てると思う」
「飯くう前は?」
「腹が減ってた」
「いや、そうやなくて!」
「飯食ったら、よう聞こえるようになりました!」
「なんでやねん!」
彼の工場でリフトアップ。
左前輪のベアリングがダメージアウトな感じ。
家まで高速使って100キロ。
「でもまあ、すぐにどうこうってことないですよ、このレベルなら」
「部品もないし、まあ帰るしかないわね」
走っていて、妙に気になる。
ハンドリングもオカシイ(気がしてくる)。
ジャンクションで、強気で攻めてみると、
グラッ
いやいや、古い車にはありがちなこと。。
でも、どうにも気になる。
翌日、いつもの工場に電話すると、
「リフトあけましょうか?」
とT師匠がおっしゃる。
速攻で持って行く。
日頃の付け届けは大事なことだ!
その途中。
お店の見える、あと少しって場所で
バッギッ!
すまん!ジュリアよ!
あと少しだ!
「これで走ってきたの?」
「はい」
「間一髪やったね」
「は?」
「8さんは、いつも間一髪やね。これ置いていきなさいよ」
「勿論そのつもりです!」
(乗って帰れるわけねーじゃねーか!)
古い車に乗るってのは、運が必要なものなのかもしれませんね。
では、いつもの、工場の風景を載せておきます。
このジャガーのEタイプ
出来上がってました。
ついでに、ランボルギーニの何か。。
純正のカバーらしいですよ。。
慣れってのは怖いものです。
もうなんとも思いませんもの。
それより、こっちのほうが興味ありましたね。
本物のアバルトらしいです。
まあ、よくもこんな工場に出入りできたもんですね。
自分で思いますよ。。
客になるために、自分をせっせと売り込むという、
不思議な体験させてもらえましたしね。
世の中には、お金を払う立場が気を使う世界があるんですよ!
運をつかむってのは、結局不断の努力。。
(運というものは、どこで使うか決められないのが問題だよね。。運試しにクリック!)

BUFFALO Giga対応 プラスチック筐体 AC電源 5ポート ブラック スイッチングハブ ローコスト版 LSW4-GT-5EPL/BK
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2015/08/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

TP-Link スイッチングハブ 5ポート 10/100Mbps プラスチック筺体 TL-SF1005D
- 出版社/メーカー: TP-LINK
- 発売日: 2016/02/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る