効率化ってのは、拡大してゆく経済があってこそでしょうね。
同じ事を効率よくやってゆくと、必要とされない人が大量に出るわけです。
人口が多く、国土の狭い我が国は、どうなるんでしょうね。
この人口で、ワガママ言い出して、全部かなえるほど豊かではありませんよ。
所得格差も仕方ない定めなんでしょうねえ。
今や、西欧人が「滞在費が安い」旅行先として選ばれる日本。
イケイケの国だった頃を知る私としては、なんとも複雑ですねえ。
リンドバーグだったと思うんですが
「適度の困難は、人生を豊かにする」
とか言ってました。
困難がなく貧しい人生のこっちと、
やたらと困難すぎてドンパチやって荒んでしまったあちらと。
寄付ですか。
まあ、好きにやって下さい。
私に言わせると、西洋社会が旧植民地領にてこ入れするのは、
まあ、尤もじゃないでしょうか。
あやつらの、何百年という支配は、本当にやりたい放題だったわけで。
でもねえ、正直、極東の島国には関係のないお話ですよ。
やるなら、ビジネスで、未来への投資と考えないとね。
実際、寄付とか、慈善とか、ビジネスだから、効果もあるんですよ。
そろそろ世界も人が増えすぎたし、いいタイミングかもねと。
まあ、そんなご時世ですから、不思議なこともあるわけですよ。
どうも写真が切れてしまっているのですが、
とあるSAのトイレの前の看板です。
1 バリヤフリー
まあ、そうでしょうな。よいことでしょう。
2 ビジネスユーザーのニーズ
個室で無線LANなのでしょうか。
それともアイロンで漏れを乾かすのでしょうか。
3 リバーストイレ
これなんなのでしょう?リバース・・・。
あまり連想したくない想像が働きます 。
4 情報提供設備を備えたトイレ
あっ、あれでしょうか、どの個室が入室中とか、
紙がきれてれるとか、同時に国際為替とか、
FXの推移を表示するんでしょうか 。
5 洋式トイレを増やして
まあ、分からんでもないです。
でも和式なら汚れていてもテクでかわせますが、
洋式が大変なことになると、使用不可です。
とか、考えてたら、
「砲手、水平構え!補足よし!解除よし! 撃て!」
と書いていてもいいんじゃないでしょうか。
役に立つと思いますよ。一瞬の冷静さは。
日本は基本的にいい国だと思うんですよ。
心から、そう思います。
でもねえ。
なんか、ちょっと間違ってるような気がすること多いんです。
一番の問題は、その問題がどこなのか見えないんですね。
「街の景観を大事にしよう!」の大きな横断幕。
あれは景観に対してどうなんでしょうねえ。
それも含めて、日本だと言っちゃえばそうなんですけれども。
(ディスカバージャパン!って、なんで英語なんすか?そこでクリック!)
![Discover Japan(ディスカバージャパン) 2017年 07 月号 [雑誌] Discover Japan(ディスカバージャパン) 2017年 07 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51U85KrpjeL._SL160_.jpg)
Discover Japan(ディスカバージャパン) 2017年 07 月号 [雑誌]
- 作者: Discover Japan編集部
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2017/06/06
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

残したい日本の手仕事 (Discover Japan Books)
- 作者: 久野恵一,ディスカバージャパン編集部
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2016/07/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る